買った物

「メロゴールド」が美味しくて

「ポメロ」、「スウィーティー」も好きだけれど、スーパーなどでこの時期割と見かけるのは「メロゴールド」。食べ方は、甘夏のように手で外の皮をむいて、さらに薄皮をむいて1房ずつ食べるのがオススメ。
日常

寒くて耳まで隠れる帽子とマスク着用してます

寒いのが苦手でも外には出なきゃいけないって時、最近は耳まで覆ってくれるニット帽を深くかぶって、マスクをして、マフラーをして…と防寒しています。
日常

崎陽軒「シウマイ弁当」が1070円になった

近年いろいろな物の価格が上がっているので、時々買って食べていた崎陽軒「シウマイ弁当」が、950円→1070円になってもそんなものかなと思ったりする。その反面、私の中では「シウマイ弁当」=700円代で美味しくいただいていた印象があるので、高くなったなぁと思ったりもする。
日常

外国語のYouTubeを楽しんでいます

便利なもので日本語の字幕が出るものは、日本語にするのだけれど、翻訳がなんだか面白くなっちゃっていることもままあって、それはそれで面白い。日本語が選べない時は英語にしています。
料理

久しぶりに焼売を作りました

焼売を作るといったって、スーパーで皮を買って、パッケージの裏に書いてある通りに作るだけなんですけれど…シュウマイは、使う材料の種類が少なくても作れるのが良いところ。
日常

今年の節分は2月2日、恵方巻き食べますか?

私の家では祖父母の時から、節分に「恵方巻」を食べる習慣がないので、コンビニやスーパーで節分のだいぶ前から「恵方巻」予約受付中と大きく書いてあったり、節分当日に「恵方巻」がたくさん販売されているのを見ると、ちょっと不思議な気持ちになる。
エンタメ

テレビ東京ドラマ「法定のドラゴン」が今のところ面白い

テレビ東京のドラマ「法定のドラゴン」。すでに3話まで放送されていて、思っていた以上に楽しく観ている。
ハンドメイド

最近「編み物」が人気らしい?

最近「編み物」が人気で、100均や手芸店でも毛糸が売れているってテレビやネットでみたけれど、そうなの?
日常

「電電公社」の色鉛筆

最近色鉛筆を使うことがあって、妹がふと、これ「電電公社」って書いてあるよ。と言われ、見てみると確かに書いてある。
日常

老眼で人生で初めてメガネが必要に感じる

私も妹も小さい頃から視力が良く、眼鏡やコンタクトレンズのお世話になったことがなかった。なので、眼科や眼鏡屋さんは未知の領域。