日常

1冊の本を紹介するフリーペーパーは温かみがあって読みやすい

先日、本屋さんでいただいた「フリーペーパー」。どうやら本の紹介をしているようで、温かみのある文字で何が書いてあるのだろうと興味が湧く。読んだことがない本でも、イラスト付きで分かりやすく紹介されているので面白そうと関心を持つ人もいそう。
日常

アンガーマネジメントよりも前に、もっと改善するべきこと

更年期ということもあってか、度々姉と言い合いになったりする。姉に対してイライラしたり、姉がイライラしていると一緒になってイライラしたりと、理由は色々だ。しかも、他人から見れば非常にどうでもいい内容で揉める。
買った物

第1弾「真珠の耳飾りの少女」100均セリア”大人のビーズアート”は無心になれる

先日100均セリア(Seria)で見つけた「大人のビーズアート」名画編。今までビーズアートをやったことはないけれど、なんだかできそうな気がしてやってみた。ポストカードサイズなので思ったよりも簡単に作り上げることができたし、ストレスなく楽しめた。
エンタメ

【ポケポケ】一歩進んで二歩下がるの繰り返し

先週ようやく使うデッキが決まり、空いた時間でランクマッチをしているが、勝ったり負けたりの繰り返しで思うようにランクが上がらない。
エンタメ

【感想】ドラマ「災」第2話:印象的な香川照之&松田龍平のうなぎを食べるシーン

WOWOWオリジナル連続ドラマ「災」(さい)第2話は2022年・福岡、過去に飲酒運転で死亡事故を起こし、今は運送会社で整備士として働く倉本(松田龍平さん)と同僚の”ある男”多田(香川照之さん)の話。今回はある男のまわりでどんな災難が訪れるのか…
日常

大阪・関西万博2025がついに開幕!つくば科学万博の思い出

大阪・関西万博が本日4月13日から開幕する。いわゆる団塊ジュニア世代としては、万博といえばつくば科学万博だ。コスモ星丸というキャラクターがいて、各国パビリオンの他に、企業のパビリオンなんかもあった。
エンタメ

テレ東ドラマ「失踪人捜索班 消えた真実」第1話の感想

4月11日(金)から始まったテレビ東京のドラマ「失踪人捜索班 消えた真実」第1話は15分拡大SP。完全オリジナル脚本のサスペンス・エンターテインメントということで、楽しみにしていた。ゲストは髙嶋政伸さん、櫻井淳子さん、金子昇さん。
エンタメ

YouTubeで知らなかった海外アニメを発見するのは楽しい

アニメ大国日本にいると、毎日何かしらのアニメが放送されている。アニメが見たいなら、わざわざ海外のアニメを見る必要もない状況だ。団塊ジュニア世代の人なら子どもの時に、海外のアニメの日本語吹き替え版を見た人も多いと思う。「チキチキマシーン猛レース」などのハンナ・バーベラ作品は、声優さんの吹き替えが面白くて好きだった。
エンタメ

午後のロードショーで「空母いぶき」を初めてみたけれど…

「空母いぶき」は2019年5月に公開された作品。出演されている方たちは、いろんな作品で見たことあるような人たちばかりで豪華キャスト。原作の漫画も読んでないし、なんの予備知識もないフラットな状態で見たのだけれど、まぁなんとも…可もなく不可もないという感じ。
エンタメ

まさかの全6作放送!?若山版『子連れ狼』を推して参る!

BS松竹東急で4月7日から12日まで、「奇想天外!アクション時代劇」と題して、若山富三郎版「子連れ狼」シリーズ全6作が一挙放送されている。「子連れ狼」といえば萬屋錦之介バージョンのテレビシリーズが有名だ。しかし、自分はこの若山富三郎版の「子連れ狼」がとにかく大好きだ。