日常

日常

左利きは両利きになりがち

だいたいのものは左でやるが、最初に右で覚えたものは右でやる。例えば箸は右だしマウスも右。ギターやベースも右だし、書道は右。だけど基本的に文字を書くのは左だし、刃物や危険を伴うものは左で持つ。つまり本来左利きなのだ。
日常

1冊の本を紹介するフリーペーパーは温かみがあって読みやすい

先日、本屋さんでいただいた「フリーペーパー」。どうやら本の紹介をしているようで、温かみのある文字で何が書いてあるのだろうと興味が湧く。読んだことがない本でも、イラスト付きで分かりやすく紹介されているので面白そうと関心を持つ人もいそう。
日常

アンガーマネジメントよりも前に、もっと改善するべきこと

更年期ということもあってか、度々姉と言い合いになったりする。姉に対してイライラしたり、姉がイライラしていると一緒になってイライラしたりと、理由は色々だ。しかも、他人から見れば非常にどうでもいい内容で揉める。
日常

大阪・関西万博2025がついに開幕!つくば科学万博の思い出

大阪・関西万博が本日4月13日から開幕する。いわゆる団塊ジュニア世代としては、万博といえばつくば科学万博だ。コスモ星丸というキャラクターがいて、各国パビリオンの他に、企業のパビリオンなんかもあった。
日常

「SとN」は佐賀と長崎を紹介するなんと無料の素敵な雑誌

先日、本を購入する時にレジ横に置いてある「SとN」という雑誌に目がとまり、なんの雑誌なんだろうと手に取ると、きれいな写真がいっぱい載っていて価格が書いていない。「よかったら無料なのでどうぞ」と店員さんに言われてびっくり。あまりにも立派で到底無料だとは思えなかった。
日常

パンフレットには旅行代金ではなく「旅行代金の調べ方」が載っていた

目にとまった旅行会社JTBさんの国内旅行のパンフレット。どんな感じなのか見てみると、ホテルの写真と場所、チェックイン・アウトの時間がほとんどで、旅行代金はパンフレットに載っていない。その代わりに「旅行代金の調べ方」が書いてある。
日常

「諸国ご当地プラザ」東京店が3月末で閉店、これからは新宿店へ

全国各地のお菓子や食べ物、雑貨など、ご当地ものが揃っていて、懐かしいお土産を探してみたりするのが楽しい「諸国ご当地プラザ」。時々寄らせてもらっていた東京店が2025年3月31日で閉店とのこと。これからは新宿店へ足を運ぼうと思うけれど…
日常

井の頭公園の桜の開花状態はどれぐらいか?花見に行ってみた

ここ最近の気温上昇に伴い、桜が開花し始めた。週末には雨の予報も出ているため、散ってしまう前に見に行こうと井の頭公園へ向かった。これから井の頭公園へ花見をしに行こうと思っている人に向けて、今これぐらいの開花状態ですよというレポのようなものをお届け。
日常

オリジナル「バンバンボール」が欲しくて復刻ファンタ第1弾マスカットを買う

先日スーパーでファンタのディスプレイに遭遇。復刻ファンタ第1弾「マスカット」ということらしいのだけれど、何より目にとまったのは「バンバンボール」!対象商品4本購入でオリジナルバンバンボールが1つもらえる。昔遊んだ「バンバンボール」これは欲しい、遊びたい…
日常

物を売るならオークションとフリマのどちらがいいのか?

本やCD、DVDやゲームなどを売るのに、中古店に持ち込まずに自分で売ることが多い。主にヤフオクを利用しているのだが、いくらで始めればいいのか、考えるのも意外と骨が折れる。