PR

EIGHT-JAM SP「最強メロディーBEST100」はクイズとして見ると面白い

エンタメ
記事内に広告が含まれています。

2025年9月10日(水)18:30~21:54に放送された「EIGHT-JAM 3時間半スペシャル」を録画して途中まで見てみた、姉です。

今回は3時間半スペシャルということで、一気に見るにはちょっと長いのでまだ見ている途中なのだけれど…番組の内容は、

「昭和・平成・令和50年分総決算!! 音楽のプロが選んだ“最強メロディー”BEST100」ということで、アーティストや音楽プロデューサーなど、93人の音楽のプロを対象に「最強メロディー」を尋ねるアンケートを実施。2000年以前と2000年以降の2ブロックに分け、それぞれのランキング上位50曲を発表する。

ということで、どんな意味があるのか何故か2000年を境に2つのブロックに分けて順位が発表されるというちょっと不思議なランキング。

この番組はたしか以前にボーカルのランキングを放送していて、妹と一緒に見て楽しめたので今回も妹と一緒に見ている。

ランキング番組なので今回で言うと、「どの曲のメロディーがどんな順位になっているのか」ということが一番注目されるところなのかもしれないけれど、2人でこの番組を見るときはそれは特に気にしていない。

最初はランキングとは別に「令和に活躍 若手プロが選ぶ最強メロディー70〜90年代20選」。2000年よりも前の曲で若手プロによる20選ということなのだけれど、そうなるともはや何人で選んだのかもわからない…

では、何を楽しんでいるかというと、選ばれた曲が発表される直前に

1/20 平成2年(1990年)発売 唯一無二の歌声 今なお歌い継がれる名バラード 男性シンガーソングライター T(イニシャル)

というヒントが出てきて、そのあと曲が発表されるので、このヒントで誰のどの曲なのか妹と一緒に当てるのがクイズみたいで面白い。

よって、見るときはオンタイムではなく録画し、ヒント画面で一時停止して2人でしばし考えるので見ていてなかなか先に進まない。

ちなみに先程書いたヒントの答えは、德永英明さんの「壊れかけのRadio」。

これがすぐにわかる時もあれば、全然わからないこともあってそれはそれで面白い。

ということで…

「令和に活躍 若手プロが選ぶ最強メロディー70〜90年代20選」だけで20問、すでに1つは書いたので、残り19曲のヒントと答えを書いていきます。答えは矢印記号「↓」3つ下に書いていますので、チャレンジしたい方はご注意ください。

中にはアーティストの名前がすでに出ていて、曲だけ当てる場合もあります。

以下、敬称は省かせていただきます。

2/20 昭和60年(1985年)発売 ハスキーボイス ロックバラード 女性シンガーソングライター N

 ↓

 ↓

 ↓

中村あゆみ「翼の折れたエンジェル」。

3/20 平成元年(1989年)発売 5人組ガールズバンド ソニー「オーディオテープ」CMソング バンド P

 ↓

 ↓

 ↓

プリンセス プリンセス「Diamonds」

4/20 昭和48年(1973年)発売 財津和夫擁する伝説のバンド 自身最大のヒット!’オリコン調べ) バンド T

 ↓

 ↓

 ↓

チューリップ「心の旅」

5/20 平成6年(1994年)発売 ドラマ「君といた夏」主題歌 切ないラブソング 松任谷由実

 ↓

 ↓

 ↓

「Hello,my friend」

6/20 昭和53年(1978年)発売 ハイトーンボイスが魅力 雨の日の心模様を歌った名曲 女性シンガーソングライター Y

 ↓

 ↓

 ↓

八神純子「水色の雨」

7/20 昭和58年(1983年)発売 CMソングとしてヒット! 代表曲のひとつ YMO

 ↓

 ↓

 ↓

「君に、胸キュン。」

8/20 平成2年(1990年)発売 作曲 財津和夫 亡き恋人への思いを歌った名バラード 澤田知可子

 ↓

 ↓

 ↓

「会いたい」

9/20 平成5年(1993年)発売 ミリオンヒット! 応援ソングの金字塔 音楽ユニット Z(女性ボーカル)

 ↓

 ↓

 ↓

ZARD「負けないで」

10/20 昭和58年(1983年)発売 10代のカリスマ 若者の心に響き続ける名曲 シンガーソングライター O

 ↓

 ↓

 ↓

尾崎豊「15の夜」

11/20 昭和60年(1985年)発売 禁断の恋を歌い社会現象にもなったデビューシングル 女性シンガーソングライター K

 ↓

 ↓

 ↓

小林明子「恋に落ちて-Fall in love-」

12/20 昭和55年(1980年)発売 サビの振付が印象的! 雨の名曲 女性演歌歌手 Y

 ↓

 ↓

 ↓

八代亜紀「雨の慕情」

13/20 昭和54年(1979年)発売 女性の美しさを讃えた代表曲 布施明

 ↓

 ↓

 ↓

「君は薔薇より美しい」

14/20 昭和49年(1974年)発売 映画「魔女の宅急便」(’89)エンディングテーマとして大ヒット 荒井由実

 ↓

 ↓

 ↓

「やさしさに包まれたなら」

15/20 平成5年(1993年)発売 奥田民生がボーカルの人気バンド 解散前のラストシングル バンド U

 ↓

 ↓

 ↓

ユニコーン「すばらしい日々」

16/20 昭和56年(1981年)発売 オリコンチャート1位(オリコン調べ)を初獲得 大ヒットドラマ主題歌 浜田省吾

 ↓

 ↓

 ↓

「悲しみは雪のように」

17/20 昭和62年(1987年)発売 サビの繰り返しが印象的! メジャーデビュー曲 THE BLUE HEARTS

 ↓

 ↓

 ↓

「リンダ リンダ」

18/20 昭和57年(1982年)発売 自身の代表曲「火曜サスペンス劇場」初代エンディングテーマ 岩崎宏美

 ↓

 ↓

 ↓

「聖母たちのララバイ」

19/20 平成6年(1994年)発売 ミリオンヒットを記録 アニメ「SLAM DUNK」第2期エンディングテーマ ロックバンド W

 ↓

 ↓

 ↓

WANDS「世界が終るまでは…」

20/20 平成5年(1993年)発売 ハスキーボイスのシンガー 泣ける名バラード バンド S

 ↓

 ↓

 ↓

スターダスト☆レビュー「木蘭の涙」

以上。

「令和に活躍 若手プロが選ぶ最強メロディー70〜90年代20選」はここまでで、この時点で3時間半SP放送開始からまだ28分くらい。

ここから先、93人が選んだ2000年より前の最強メロディーBEST50曲と2000年よりあとの50曲があるので、まだまだクイズが楽しめそう。

ヒントを見てすぐにピンときてわかるものもあれば、わからなったり、間違ったとしてもそれなりに面白い。ただ番組は全部で3時間半、一度に見るのはしんどいので、妹と一緒にクイズを楽しみながら少しずつ見ようと思う。

タイトルとURLをコピーしました