はい、ランクマッチに使える新たな面白デッキはないか、探している妹です。
2025年秋にメガシンカカードがポケポケにも導入されると、公式の発表が昨日あった。アプリリリースから1年経過したタイミングで、新たなシリーズに突入するのか?などなど、たった3枚の公開されたカードから、今後どうなるのかを勝手に予想してみた。
インフレ加速?
メガシンカのカードで公開されたのは3枚。メガバシャーモex、メガチルタリスex、メガギャラドスexだ。
簡単な比較表を作ってみた。
メガバシャーモex | 2進化 | 炎タイプ | HP210 | にげる×1エネ |
メガチルタリスex | 1進化 | 超タイプ | HP190 | にげる×1エネ |
メガギャラドスex | 1進化 | 水タイプ | HP210 | にげる×3エネ |
メガバシャーモexだけ2進化であとの2つは1進化だ。HP210というのがとうとう登場する。これは旧リザードンのぐれんのあらしを耐えられる体力だ。う~ん、インフレが加速するような気がする。
そして最大の特徴として、メガシンカexは倒されると3ポイント失う。ルールが今までどおりなら、即負けということだ。もしかしたらポイント数の変更もあるのか?それは今のところ不明だ。
続いてそれぞれのわざを比較しよう。まずはメガバシャーモexのわざ。
炎エネ×2 Mega Burning 120
このポケモンから炎エネルギーを1個トラッシュ。相手のバトルポケモンをやけどにする。
2進化で120。もう少し強くてもよかったような気がするが、やけどがついてくるのはありがたい。さらにデメリットもエネルギーを1個トラッシュなので気にならない。飴を使えばあっという間に進化できるし、体力的にしばらく耐えられるとは思う。
しかし、1体ですべてを倒すことができるかどうかは、微妙な気がする。とはいえ逃げエネが1と軽いので、入れ替え前提なのかもしれない。
つづいてメガチルタリスexのわざ。
超エネ×2 Mega Harmony 40+
自分のベンチのポケモンの数×30ダメージ追加。
ベンチは従来どおりのルールなら、最大3体なので3×30+40=130ダメージが最大ダメージだ。今はベイビィポケモンなどもいるので、ベンチに3体出すのは早い段階でもわりとできると思う。
そしてこちらは1進化なので、2ターン目に130ということも可能。サカキやレッドなどでダメージ追加したら、かなりのポケモンを倒せると思う。こちらも逃げエネは1なので、行ったり来たりはできる。
ただHPが他2体と違って190なので、そこだけ要注意か。とはいえ早い段階では一撃で倒されることはなさそうだ。
最後はメガギャラドスexのわざ。
水エネ×3無色エネ×1 Mega Blaster 140
相手の山札を上から3枚トラッシュ。
山札に戻すではなくトラッシュだ。カスミで加速して最速2ターン目に攻撃され、進化のカードがトラッシュされてしまったとしたら……考えるだけで恐ろしい。そして攻撃力も140でHPも210ある。
ただ、逃げエネが3と重い。レッドカードやマーズと組み合わせる感じになりそうだ。
今後の予想
ここからは勝手に予想して楽しもう。まず考えられるのは、メガシンカ専用のサポートとどうぐが追加されるのではないか?それは体力を増やしたり、打点を増やしたりするものかもしれない。そうなると、途端に凶悪なカードになりそうだ。
さらにトラッシュ系の救済カードがもしかしたら出るのかもしれない。トラッシュされた中から、1枚選んで戻す的なカードだ。しかし、20枚しかないゲームでよく3枚もトラッシュすることを考えたなと。
大体手元に2~3枚は最低持っていて、場にも1~2体は出ているとしたら、すでに3~5枚は使用されているわけだ。すると残りは17~15枚で、3枚トラッシュすると残り14枚~12枚になる。もう1回食らったら確実にパーツが飛ぶと思われる。なので救済カードが追加されるかもという予想をしてみた。
カード枚数及びポイントの増加は考えてないような気がする。やっぱりお手軽さをメインにしているだろうから、枚数も20枚、ポイントも3ポイントでまだまだ行きそうな気がする。
枚数とポイントが増加すると、それだけ勝負にかかる時間が長くなるので、ランクマッチに長く潜っているのが大変になる。つまりカジュアルさが失われてしまう。すると徐々に人口が減り、やっているのはガチ勢の人たちばかりになる。すると初心者は勝てないので、参入しなくなるという悪循環に陥る。
さすがに1年目でそこまでしないとは思うが、果たしてどうなるか?