マウスの調子が悪いので直していたら時間が溶けた

日常

はい、家電修理の時間を取るまでもなく、マウスの調子が悪くて困っていた妹です。

左クリックのききが悪く、とりあえず分解してみることに。しかし裏面を見てもネジ穴がない。とにかくシールっぽいものが貼られている箇所を剥がしてみると、ネジ穴を発見。

中を開けてみたら汚れも酷いので、無水エタノールで綺麗にしてみる。再度接続してみるが、やはり左クリックがおかしい。むしろ悪化している。

前回キッチンスケールを修理した時と同じスイッチが使用されていたので、それを開けて中を綺麗にしようとするが、接着している部分をカッターで削り取っても剥がれない。

うーん、困った。そこで考えたのがマウスのホイールのボタン。自分はこれを使用することはほぼないので、これと左クリックのスイッチを交換してみたらどうか?

とりあえず2つのスイッチを基盤から外して、再びハンダ付け。すると左クリックが見事復活!だが、ホイールの調子がおかしい。なんというか、もっさりした動きだ。

もう一度マウスを分解し、ふたをするときに位置を調整しなおしてみる。するとサクサク以前よりも動くようになった。

お陰で何をやるのもストレスなく快適になった。キーボードももっさりしているので、今度こちらも分解してクリーニングしようかと思った。

もし同じようにマウスの調子が悪い人の参考になるかは分からないが、こうして直ったという一例として書き残しておこうと思った。

タイトルとURLをコピーしました