先週に続きテレビ東京のドラマ「コーチ」第3話を見てみた、姉です。
主演は唐沢寿明さんで、堂場瞬一さん原作の警察小説が待望のドラマ化!
キャスト
- 警視庁 警務部 人事二課・向井光太郎(唐沢寿明さん)
- 池袋西署 刑事課 強行犯係係長・益山瞳(倉科カナさん)
- 東新宿署 刑事・所貴之(犬飼貴丈さん)
- 目黒北署 刑事・西条猛樹(関口メンディーさん)
- 板橋中央署 刑事・正木敏志(阿久津仁愛さん)
- 警視庁 刑事部 捜査一課課長・相良孝文(古田新太さん)
- 警視庁 警務部 人事二課課長・富永由里(木村多江さん)
第3話ゲスト
- 池袋西署署長・今井令子(板谷由夏さん)
- 窃盗の被害者・三村妙子(山下容莉枝さん)
- 目黒北署刑事課長・春川雄二(東根作寿英さん)
- 目黒北署盗犯担当・橋上隆平(福士誠治さん)
- 窃盗常習犯「ベランダ男」・生方士郎(池谷直樹さん)
第3話のあらすじは、テレビ東京さんのHPから引用させて頂きます。
向井(唐沢寿明)が新たにコーチを任されたのは、目黒北署の刑事・西条(関口メンディー)。その大きい体格ゆえに目立つため、尾行が苦手で失敗続き。そんな中、窃盗の常習犯・生方(池谷直樹)の動向監視を命じられ、先輩の橋上(福士誠治)からも挽回のチャンスだと発破をかけられる。しかし尾行初日に見失い、その夜1人の女性(山下容莉枝)が被害に遭ってしまう。完全に自信を失ってしまった彼を、向井はどう導くのか―?
テレビ東京HPより
第3話の予告はこちら。
こちらは「2分でわかる!第1話ダイジェスト」。
内容に関してはあまり詳しくは書きませんが、少しネタバレ含む感想と気になったことを書いていきます。
ここから先、少しネタバレを含みます。
向井は射撃も上手い
警視庁 人事二課課長・富永は向井を射撃練習場?に呼び出し、新たに指導して欲しい人の資料を渡す。射撃をする富永は向井に威嚇射撃の練習ですか?と言われ、「お手本を見せてください」と頼むといやいやながら、射撃をする向井。その腕前は案の定とてもお上手。
向井は部長?
第1話・2話では「向井さん」と呼ばれていたけれど、今回の派遣先、目黒北署刑事課長・春川に「向井部長」と呼ばれていた。向井は「部長」なのか?
役にピッタリな関口メンディーさん
大きい体格ゆえに目立つため、尾行が苦手で失敗続きで自信を失う目黒北署の刑事・西条を演じる関口メンディーさん。これがまさにピッタリで、確かに何もしなくても目立ってしまうので、かなり気をつけないと尾行は難しそう。
向井の指導をうける前の自信がなく縮こまっている感じと、指導され事件も無事解決し自信を取り戻し胸を張った姿の西条は良い感じだった。
そして窃盗常習犯「ベランダ男」・生方士郎を演じる池谷直樹さんもピッタリ。生方が「ベランダ男」と呼ばれるのは身軽でベランダから侵入する手口から。公園などで時々見せる身体能力の高さや体つき、やはりちゃんとできる人がそういう役を演じるのは見ていて安心感がある。
向井が指導するのは4人?
警視庁捜査一課から4人が人事異動となることに憤慨する捜査一課長・相良は、人事二課課長・富永に「まさか向井がらみじゃないだろうな?」と詰め寄る。富永は「だとしたら、どうなんです?」と否定も肯定もしないと相良は「だとしたら、意地でも潰してやる、俺はまだ向井を許したわけじゃないからな」と言う。
このことから多分、向井が所轄で指導をしている刑事は捜査一課へ、最低4人は異動するではないかと思う。
そして、相良が「まだ向井を許したわけじゃない」といっている内容(向井が以前何をしたのか)はまだわからない。
第1話・2話で指導された2人が登場
第1話で向井が指導した池袋西署 刑事課 強行犯係係長・益山瞳は、目黒北署にきて向井と話をしたり、警視庁・捜査一課に移動が決まるというシーンがあったりする。
向井が西条を自分が審判をするラグビーの試合に誘い、西条が観戦していると、そこにラグビー観戦にきた第2話に出てきた東新宿署の所貴之が登場。
西条は向井が審判をしているラグビーを見ることに、どんな意味があるのかわからないでいると、所は「向井さんのすることですから、きっと何か意味があると思いますよ」とアドバイスする。
この向井がラグビーを西条に見せることがどういう意味なのかはっきりはわからないのだけれど、終盤に西条が言う「あのラグビーのおかげです。今までの僕は見た目ばかり気にしてずっと縮こまってました。」ということを気づかせるためなのか、そしてもう1つのキーワード「適材適所」がラグビーのポジションとも関係があるのか…
自転車を持ち上げて大声を出す?
ベランダをよじ登る生方を住居侵入罪で現行犯逮捕するために、西条が考えた作戦は犯人の乗ってきた自転車を頭上に持ち上げて大きな声で「生方何やってんだ!動くんじゃねぇぞ こら!」と言い、向井は「生方!中にも捜査員がいる、諦めろ!」と援護。動揺した生方はベランダから落ちて逃走を試みるも西条が泥まみれになりながら見事確保する。
雨でもないのに西条が泥まみれになるのは、侵入した家の周りにそんなに水の入ったバケツが何個もあるか?っていうくらい置いてあるからなのだけれど、泥にまみれながら必死になる姿がその前のラグビーの試合を彷彿とさせていい感じだった。
第3話を見てみて
第1話の向井は猛烈タックルで犯人確保に貢献したり、第2話では指導する所の見ている中、自ら取り調べをして見事供述を得るという姿を見せたりするけれど、第3話では一緒に対象者を尾行をしたりして、アドバイスはするけれど自らそのテクニックを披露したりはしない。
今回は張り込みや尾行の極意を指導するというよりも、失敗して縮こまっている西条に自信をつけさせることが指導の中心だったように思う。
そして防犯カメラに映らない窃盗事件の犯人の捜査では、目黒北署刑事課長・春川に向井の意見を聞かれ「岩田メソッド」(防犯カメラを避けて移動する捜査対象者を、防犯カメラの映らないところ(死角)を線で結ぶことにより動線を推測する)で地図を作ることを提案したりする。
第3話で良かったのは、やはり配役。体が大きく目立ってしまう西条を演じる関口メンディーさん、身軽で類まれな身体能力を持つ窃盗常習犯「ベランダ男」・生方を演じる池谷直樹さん。ドラマの言葉じゃないけれど、まさに適材適所で安心して見ることができた。
第1〜3話で向井に指導を受けた刑事三人が共通して口にするのは、向井がなぜ人事二課にいるのか不思議なくらい優秀ということ。 今のところ向井は彼らにその理由を聞かれるたびにはぐらかしている。捜査一課課長・相良が「向井のことをまだ許していない」という内容や、それが捜査一課から移動となった原因なのかまだわからない。
今のところ向井が派遣され指導を受ける刑事たちは何を基準に選ばれているのかわからないが、だいぶタイプが違う。
捜査一課から4人が人事異動となったことで、今後向井の指導した刑事たちが捜査一課に移動するかもしれない。少なくとも第1話の池袋西署 刑事課 強行犯係係長・益山は捜査一課に行くことが決まった。そして人事二課課長・富永の思惑がなんなのか今後の展開が気になる。
次週は感情を抑えるのが苦手で、すぐに泣いたり怒ったりして捜査がうまくいかない、板橋中央署刑事・正木敏志(阿久津仁愛さん)を指導するようなので、どんな感じになるのか楽しみ。
第4話の予告はこちら。
有料ですが「Prime Video」では、第1話から最新話まで配信中です。

