はい、古いものばかり探しているせいか、新しく開店した店舗を見逃す妹です。
今月の一ヶ月チャレンジは、レトロな写真を毎日投稿という目標を立てた。そこでXでは紹介仕切れなかった写真や、投稿した写真の場所などをブログで詳しく紹介しようと思う。今回は阿佐ヶ谷すずらん通り商店街、スターロードにあるお店と野方の野方文化マーケット、北原通りにある撮影スポットを紹介。
阿佐ヶ谷の撮影場所を紹介
阿佐ヶ谷はすずらん通り商店街と、スターロードで見つけたお店やスポットを今回は掲載している。まだまだ他の商店街などの写真もあるので、それはまた後日紹介しよう。
すずらん通り商店街
まず紹介するのは9月14日に投稿した阿佐ヶ谷すずらん通り商店街の4つ。
1つ目、すずらん通り商店街の入り口。ライトがすずらんになっているのが素敵だ。

2つ目、越後屋豆腐店。あんなにあった豆腐屋さんがどんどんなくなっていて寂しい。レトロな看板建築のお店。

3つ目、ひなた食堂。二階に洗濯物があるのが生活感あっていい。

4つ目、新幹線ムーバー。

スターロード
続いて9月18日に投稿したスターロードのお店と撮影スポットを紹介。
1つ目、スターロードの街灯。
書体といい、ランプシェードに描かれた星といい、レトロな雰囲気をかもし出している。撮影した日は丁度神明宮のお祭りの日だったので、ちょうちんも一緒に。

2つ目、あるぽらん89。手作り感満載な外階段がたまらない。1階の店舗の雰囲気もよい。

3つ目、JAMB JAMB。
お店の外観と看板の雰囲気がマッチしている。80年代を感じさせるレトロさ。

4つ目、アロウ。
Xでは看板のみの投稿だったが、お店の外観も素敵な喫茶店。

野方の撮影場所を紹介
野方は野方文化マーケットと、北原通りで見つけたお店やスポットを今回は掲載している。こちらもまだまだ他のスポットの写真もあるので、それはまた後日紹介予定。
野方文化マーケット
まず紹介するのは9月16日に投稿した野方文化マーケット。
入り口は2つあり、片方は当時のままなのか色あせている。

中の通路。昼でも電灯はつけないと暗い。

青果店の看板が当時の市場を思い起こさせる。

雑多な感じとカレー店がより異国感を出している。

北原通り
続いて9月20日に投稿した北原通りにあるお店屋さんの数々を紹介。
1つ目、ナショナル坊や。企業のキャラクター看板はレトロな感じがしていい。

2つ目、ナショナル坊やがある光明電機。レトロさと今が融合されている。ネオンの看板がいい感じ。

3つ目、ジャンボらーめん幸楽。町中華もレトロ感があっていい。「じゃんぼら~めん」の書体もナイス。

4つ目、花道庵。行列ができる人気ラーメン屋さんの上を見ると、東芝のロゴと電気店の名残があった。

今回のまとめ
今回撮影した阿佐ヶ谷と野方、共にまだレトロなものが残っている街だった。どちらの街も活気があり、平日でも人で賑わっていた。
阿佐ヶ谷は飲み屋街のようなスターロード的な商店街もあり、東西南北に商店街が広がっている。一方野方は東西には広がっていないが、南北には栄えている感じだ。街の規模としては阿佐ヶ谷のほうが大きいが、野方は野方で素敵な店が沢山あった。
子どもの頃、阿佐ヶ谷には七夕祭りに行ったり、釣堀や今はない区営プールに行ったりと夏に行きたくなる場所だった。野方にも今はないさつま揚げ屋さんに、買い物しに行ったりしていた。
どちらの街も住みやすそうで、レトロなものから現代風のオシャレな店まで、行きつけにしたくなるようなお店もあった。個人商店が頑張っている街は、やっぱりそれぞれ特徴が出ていいと思った。