PR

100均セリア「大人の日本地図ドリル」解き方で難易度を調整できる

買った物
記事内に広告が含まれています。

久しぶりに「ドリル」というものをやってみた、姉です。

先日100均セリア(Seria)で見つけた「大人の日本地図ドリル」。少し前に同じくセリアで購入した「パズルで学ぼう 日本地図」シリーズの中級・上級をやったので、少しはできるような気がするのだけれど…

中級は割と簡単にできたけれど、

上級は格段に難しかった…

「大人の日本地図ドリル」

20日間で旅する??

県庁所在地、全国の温泉・世界遺産、全国の特産品・銘菓…問題が面白そう。

どんな感じなのか一部を紹介。簡単だと思ったものはノーヒント+難易度をアップさせて妹とクイズ方式でやってみた。
解答はここでは書きませんが、本の巻末にあります。

1日目「都道府県庁所在地」

日本地図(白地図)があって、指定された場所の都道府県名と都道府県庁所在地を書く。問題にヒントがあるのだけれど、これが大ヒントで地図と一緒に書いてあるとけっこう簡単になってしまうかも。
クイズ方式は地図を見ないで、問題文を読み上げて答えることにしたので、地図のドリルではなくなっちゃうけれど、その方が難易度は上がるかも?

5日目「日本の銘菓・菓子」

語群から選ぶ問題で、地図があって、①北海道と都道府県名が書いてあり、ヒントもあるのだけれど…語群の中の銘菓・お菓子を食べたことある人には大ヒント、食べたことない人にはヒントがあまり参考にならないパターン。
クイズ方式は地図を見ないで、語群を1つずつ読み上げて、ノーヒントで都道府県名を答えることにした。

13日目「日本の湯めぐり旅 温泉」

語群から選ぶ問題で、地図があって、①北海道と都道府県名が書いてあり、ヒントもあるのだけれど…あまり参考にならないパターン。温泉好きな人には簡単なのだと思う。
クイズ方式は地図を見ないで、語群を1つずつ読み上げて、ノーヒントで都道府県名を答えることにした。

20日目「都道府県の形」

これはイラストを見て、海に面しているものには◯、面していないものには✕を書くという問題。このドリルの最終問題にふさわしく、形を見てどこの都道府県かわからないと難しいと思う。
クイズ方式は◯、✕にプラスしてそれぞれがどこの都道府県か答えるようにした。

思ったよりも楽しめた

1日見開き1ページで「20日間」ということなのかもしれないけれど、やり始めると面白くて、どんどん先に進んでしまった。

すぐに答えられるようなものもあれば、わからないものもあったけれど「語群」から選ぶ問題がほとんどなので、消去法で解けちゃったりすることも。

簡単すぎると思う方は、筆者が勝手にやってみた、ちょっと難易度アップのクイズ方式がおすすめ。地図を見ないで答えたりするので地図のドリルではなくなってしまうかもしれないけれど…

全ての問題を解いてみて、難しすぎず、簡単すぎずちょうど良い感じなので気軽に楽しむことができた。100円ショップで購入できるドリルとしては期待以上に面白かった。

タイトルとURLをコピーしました