はい、何かにチャレンジするのが習慣になりつつある妹です。
今月の一ヶ月チャレンジも問題なく終えることができた。来月のチャレンジは何がいいか、継続できそうでいて今までできていなかったことを考えてみた。
健康的な何か
やっぱりある程度の年齢になってくると、体力が落ちてくる。これは長生きすればするほど、感じるだろう。そこで体力作りに関係しそうなチャレンジをするというのもアリだ。
例えば散歩やランニングといった有酸素系から、腕立て腹筋スクワットといった筋トレ系など。ダイエットにもよさそうなことを、始めてみるのはいいかもしれない。
問題はこれらのことは、今まで何度もチャレンジしては途中で挫折してきたということ。毎日1万歩歩くとか100回腹筋とか、運動不足の人間にとっては高い難易度にすると、間違いなく挫折する。匙加減が必要だ。
勉強的な何か
今月算数をいちから学んだように、例えば英単語を毎日いくつか覚えるとか、そういった何かを学ぶことにチャレンジするというもいい。
資格が取れるような何かを勉強すると一石二鳥だが、国家資格的なものではなく、漢検のようなものでもいいのかもしれない。
何かの試験に受かれば、わかりやすい形で達成感を得られるだろう。
上手になりたいことをする
こうだったらいいなと思うことがいくつかあり、1つは絵がある程度描けたらいいなということ。子どもの頃から絵が上手な人を見ると、自分も描けたらなと羨ましくもあった。しかし、どうしたら上手になるのか、何を描けばいいのか分からなかった
2つ目は綺麗な字が書けるということだ。まあ解読はできなくもないが、決して上手な字ではない。字が下手だと色々恥ずかしい思いをすることがあるし、やっぱり字が綺麗な人に対しても羨ましく思った。
こちらは練習帳みたいなものが販売されているので、それを何度も繰り返して書くのが上達の近道と思われる。
色々あげてみたが、この中から何か1つを来月からのチャレンジにしようと思う。とにかく継続できそうなレベルまで落とし込むのが大事だと、自分に言い聞かせて決めよう。