甘味処が年々少なくなってきて寂しく思う、姉です。
最初に行ったのがいつだったか思い出せないくらい前からお世話になっている新宿西口ハルク(HALC)の1階にある甘味のお店『時屋』さん。看板商品で有名なのは「どら焼き」。

お店の紹介が新宿西口ハルクHPにあるので引用させていただきます。
昭和23年創業の和菓子屋
新宿ハルクHP「時屋」より
どら焼きを中心に自社製の餡子をたっぷりと使用した飽きのこない甘味作りを続けています。
お買い物帰りの方やご家族・ご友人と昭和の雰囲気が残る店内でごゆっくりおくつろぎいただけます。
お近くをお通りの際は、是非ご利用ください。
どら焼きの全国配送も承っております。
多分普通は「時屋」さんといったら「どら焼き」となるのだろうけれど、筆者は「かき氷」。
店先に「氷」のサインが出ていると、お店に吸い込まれてしまう。

平日の午後で席は半分くらい埋まっていた。店内は昭和の雰囲気で席はゆったり、いつも店内中央に素敵なお花が飾られているのが印象的。
こちらが「かき氷」メニュー。実はメニューを見るまでもなく頼むものは決まっていて、最初に食べたときに美味しくてそれ以来、

毎年夏には「宇治金時ミルク」を食べに来ている。妹も同じものを注文。

メニューには「以前からの原材料・資材の高騰に対し努力してまいりましたが現在でも価格では品質を保つことが難しく2025年4月より順次価格の改定をさせていただきます。
また餅米・小豆・抹茶に関しては入荷も難しい状況の為、数量制限や提供を休止させていただく場合もございますので予めご了承願います。」と書いてある。
個人的には品質も量も変えないで欲しいので、価格の改定で美味しくいただきたい。

数分後「宇治金時ミルク」到着!

今シーズン初の「宇治金時ミルク」。

甘味のお店なので”あんこ”も”抹茶”も美味しいし、練乳との相性も抜群。写真では見えないけれど、食べ進むと下の方に”抹茶あん”が入っていて最後まで美味しくいただける。
溶けないうちにずっしりのった”あんこ”と氷をこぼさず食べるのに全集中なので写真はここまで。

暑い季節に『時屋』さんの「かき氷」のサインをみると、ついお店に入っちゃうので、今日は食べるぞ!という時以外はお店の前をなるべく通らないようにしている。
今年はあと何回食べに行こうか、少なくともあと1回は食べたい。