今年はプランターでオクラを育てるのに苦戦している、姉です。
昨年は初めてながらオクラのプランター栽培をして、それなりに収穫して楽しめたので今年も大丈夫なはず…と思っていたけれど、ポットに種をまき、苗をプランターに植え付けた後に葉っぱが落ちてしまい、6月1週目に今度は直接プランターに種をまいて再チャレンジ中。
6月2週目頃、無事に芽は出たのだけれど、まだ小さくひょろっとしているので全然安心できない状況。
できれば3本くらい近くで育てたいのでうまい具合に育ってくれると良いのだけれど、初期の段階が一番心配。
大きめのプランター2個所に植えていて、こちらは一応4本芽が出ているのだけれど、

もう片方は芽が出た3本のうち1本の元気がない…

実は先週末、ホームセンターへ行ったらオクラの苗を見かけて、そこには「安心の大株」と書いてあり、20〜25cmくらいまで育った苗が販売されていた。
今年は一度ポットで種をまき、育てた苗の植えかえに失敗して出遅れているので、いっそある程度育っているまさに「安心の大株」の苗を購入してしまえば楽なんじゃないか?と迷ったけれど、せっかく新しくまいた種が発芽し始めたのだし…と購入しなかった。
あの時「安心の大株」苗を購入しなくて良かった、と思えるよう無事に育ってくれることを祈るばかり。