【感想】草彅剛版「新幹線大爆破」前作へのリスペクトを感じる見事なシナリオ

エンタメ

新作を見る前に1975年公開「新幹線大爆破」を見た、姉です。

2025年4月23日からNetflixで配信開始された草彅剛さん主演の「新幹線大爆破」を早速見てみた。

あらずじはNetflixさんから引用させていただきます。

東京行きの新幹線に仕掛けられた爆弾。速度が時速100kmを下回ると爆発するという状況下、車内はパニック状態に陥る。時間との闘いのなか、乗客全員を救うべく鉄道人たちが奔走する。
出演: 草彅剛、細田佳央太、のん 他

Netflix HPより

ハラハラドキドキが醍醐味の作品なので、内容に関しては詳しく書きませんが、気になったことなど書きます。

舞台となるのは、新青森発東京行き「はやぶさ 60号」。この車両に時速100km以下になると爆発するという爆弾が仕掛けられる。

見始めてから10分くらいで犯人からの連絡で爆弾が仕掛けられたことがわかり、新幹線の乗務員、乗客、新幹線総合指令所、警察、政治家など緊迫した手に汗握る展開が最後まで続くので飽きることなく楽しむことができた。

JR東日本グループの全面協力ということで、新幹線を含め駅や線路など様々な映像は臨場感が高まるし、困難な状況を回避するための作戦を鉄道の模型を使って説明してくれるので、それがどんなに難しいことなのか分かりやすいのも好印象。

筆者は1975年公開の高倉健さん主演の前作を予習の意味も兼ねて前日に見ておいたので、前作の内容が記憶に新しい状態で新作を見ることができた。もちろん前作を見ていなくても楽しめる内容だけれど、見ている方がより楽しめることは間違いない。

なぜなら新作で起きる事件は、50年前の「109号事案」(前作の舞台は”ひかり109号”)が重要な役割を果たしているから。あ、こんな風につながっているんだ…と、新作を制作した方々の前作に対するリスペクトを感じた。

ちょっと気になったのは、キーパーソンとなる人の年齢…

予備知識無しで見たほうが何倍も楽しめると思うのでこの辺にしておきます。

細かいことは置いておいて、前作は前作で面白いし、新作は新作で面白い。臨場感あふれる迫力ある映像は自宅のテレビでも楽しめたけれど、映画館の大スクリーンで見てみたい気がする。

タイトルとURLをコピーしました